バイアグラはED治療薬として世界で初めて開発され、1998年にはアメリカで認可されて販売が開始されました。
この時点でも男性器が勃起できずに、満足できる性行為を諦めていた人が多く、そうした人達の期待に応えられるだけの効果を持っていたことから、マスコミやインターネットで画期的な薬として騒がれていました。
この時はまだ世界中に広がるほどの知名度はなく、一部の人達が騒いでいる状態で、一般的に名前が浸透するほどではありませんでした。
しかし、各国でもこの治療薬は画期的なものだと注目され、日本でも個人輸入代行業者が仕入れ、通販サイトで販売するなど世界中で確実に広がっていきます。
バイアグラの購入方法としてはネット通販で入手するのが一般的になりつつあります。
多くの人が勃起が出来る手軽な薬として認識し、医薬品の副作用や併用禁忌薬などの知識には疎く、入手すると同じように悩みを抱える人に渡したりするようになります。
すると、危険性を持たない第三者が利用し、併用禁忌薬と一緒に使用することで心停止による死亡の事件が相次ぐようになります。
日本では狭心症患者がニトログリセリンを使用していたにもかかわらず、同時にバイアグラを使用して性行為を行った直後に死亡する結果となり、ニュースで取り上げられると一般的にも名前が認知されるようになります。
厚生労働省では副作用による死亡件数を鑑みて、国内での臨床試験を実施することなくスピード審査を敢行し、1999年には認可されて医療機関で販売されるようになりました。
今日日はEDの治療薬として認識されていますが、当時は媚薬や催淫剤のひとつと捉えられ、手軽に勃起力が増加するものと考えられていたようです。
バイアグラは血管を拡張させる作用があるため、狭心症や高血圧症の治療薬との併用は注意をしなくてはならず、手軽に利用するには難しい薬と言えます。